2003年 初乗り 千刈ダム周辺     
 
  2003年1月13日

  参加者:大字、小山

  天気:くもり

1月13日(月)成人の日、Zita Bata初乗り、今年もみんなで楽しみましょう!!!のはず
だったんですが、いろいろありまして、小山さんと大字だけの少々さびしい初乗りとなりま
した。
天気は晴れのち曇り、気温はこの時期にしては異常に暖かく、最高気温は12℃の予報です。
9:30JR道場駅前集合。ここって充分大阪の通勤圏だと思うんですけど、駅前は田舎そ
のものです。神戸市内と言われてもピンときません。
周りも里山って感じだし、自分が大阪勤務ならこうゆうとこに住みたいです。
目指す千刈ダム前は駅から1、2kmほど。帰りに確認しましたが、Jフォンもツーカーもばっ
ちりです。
ダム前の駐車場は、車20台くらい置けそうに広く、少々離れたところには市民トイレもあ
りデポするにはぴったりのところです。
小山さんと到着したときには車1台止まっていたものの人影は見えませんでした。
HPアウトプットをデイバックに入れ、準備を整え出発!HPに従い、水源池を時計回り
に回るコースです。とりあえず西湖岸を北上です。
HPには6時間かかったとの記述がありましたので、途中のピークを1つショートカットす
る予定です。
駐車場の端にある近畿自然歩道の看板よりコースイン。市民トイレを左に見て少々進むと
ザーーーーと滝の音が・・目の前にダムが迫ってきました。
ダムの右手には滝もあり、ダムを流れ落ちる水とともに水音のドルビーサラウンド状態
。その迫力ある景観と相まって心洗われる気がします。

  



そこには「人は明日を夢見て今日という日をうんぬん・・・」神戸登友会の看板もあり、
今日のすばらしいツーリングを予感させてくれます。



しかし目の前にはダムの上まで続く九十九折の階段という名の現実が。当然担ぎです。
上まで担ぎきってとりあえず小休止。いよいよかと水際の遊歩道に漕ぎ出そうとしますが、
1mもない幅の道の右はすぐに池。
バランスを崩し、SPDが外れず池に落ちてゆく自分。MTBとともに冷たい真冬の湖底に
沈む自分の姿をつい想像して、ビビリまくり。体も自然に左に傾くってもんです。
恐怖心と戦いながら漕いだり、押したりして進むうちに道は水際から離れ、ガレた谷を登
ります。ずーっと押しです。
砂防ダムにつくと太陽と緑の道標は左へ、近畿自然歩道標は右を差しています。
HPに従い右へ進みます。激坂を担ぎ上げると視界が開け、ゴルフ場の有刺鉄線が。ゴル
ファーの声も聞こえます。
いよいよ乗れるかと思いサドルにまたがるも、またすぐに激下り。この後も延々と登り降
り、沢超えの小さい橋渡りが続きます。乗車率は10%もあったでしょうか?
また遊歩道のあちこちには鉛散弾規制区域の表示。「じゃー散弾じゃなければOKなんか
い!?」
時期はまさに狩猟シーズン真っ只中。おー怖、ハンターと鉢合わせないように祈るのみで
す。
何度か休憩しながら2時間近く走ると(押すと?)竹林にでました。ここにはマムシ、ウ
ルシに注意の看板。図鑑のようなカラー写真入りです。
このコース暖かい季節は絶対行くの止めましょう。ちがった意味でびびりながら少しする
と田んぼのあぜに出ました。
ここには猪よけの電気柵があり感電注意の表示。いろいろ注意することの多いコースです。
集落に入り、朱塗りの高欄(これ業界用語?手摺というか防護柵のことです)のある橋を
渡り、波豆(はず)へ、ここはロードツーリングでよく通る道。
東湖岸の南下が困難な場合オンロードでも帰れることが判り、ほっとしました。
それにしてもここまでは完全な不完全燃焼状態。午後もこんな調子だと2度とこのコース
来る気がしません。
時は正午。静かな昼食場所を求めて八幡神社の参道へ。誰もいないので鳥居前の広場で昼
食をとることにします。とり合えず社に向かって合掌。
それからご飯に向かって合掌。「いただきまーす」
目の前に広がる湖面を見ながらの昼食。予報どおり暖かく、快適です。
ところがズドーン、ズドーンと対岸(これから走ろうとする東湖岸)から銃声が!
ワンワンと猟犬らしき鳴き声も。それをけしかける人の叫び声も聞こえます。こわーーーー。
昼食を終えいざ東湖岸へ「どうか八幡様、お守りください」
ハンターにおっかなびっくり走るものの、道のほうは西湖岸とは打って変わって快適乗り
乗り道です。
水際の走行にもなれ、気分は上々。HPではここの道は走らずピーク目掛けて登ったよう
ですが、これは正解でした。
登りあり降りあり、いくつもの入り江を越え、たまにある倒木も良いアクセントに思えて
きます。
乗り乗りを楽しむこと1時間弱。本日のメインイベント大岩岳への登り口(北口)に到着

地図で見る限りここの上りは等高線が混んでてきつそう。杉木立の薄暗い谷を進みます。
急勾配の上、足元の土もゆるんでいてつらい登りです。
途中道に迷いそうになりましたが、枝につけられた赤いテープのおかげで何とか尾根まで
到着。
さあ頂上までは快適な尾根道が と思いきやこれまた急勾配の登りが待ち受けていました。
滑り落ちそうになるのをこらえて登りついたそこは、絶景の大岩岳山頂384mです。登りが
急勾配であったためか360度の大パノラマ。登った甲斐がありました。記念撮影をして、
体が冷えてきたので下山することに。

  



当然下ろうとする南斜面も急勾配です。HPではなんとか乗って降れたとか書いてありま
したが、こちとら担いで降ろすのも精一杯の崖にしか見えません。
なんとかかんとか崖を降りきる(当然担ぎ)と、水源池方向と丸山方向の分岐があります。
HPではこれを丸山方向に分岐するとお勧めの超快適ダウンヒルがあるとか。行ってみる
しかありません。
少し行き、もうひとつの分岐を丸山と逆方向(右)に進むと、地面には幾筋の轍が・・・
中にはモーターサイクルとおぼしき轍もありました。いよいよお楽しみです。
STが右に左に降ります。展望もあり、ボブスレーもあり、変化に富んだ超ーーーー快適
ダウンヒルです。
これまでのMTB人生で(というても1年だけか)3本いや2本指に入るダウンヒルです。
コースはそのうち関電巡視路に合流し降りが続きます。開けたところで右手下に車をデポ
した駐車場か見えてきました。
その先は勾配がきつくなりましたが、乗って降りれる大きな九十九折です。敷き詰められ
た落ち葉の上をテールスライドしながら一気に下ると川沿いに出ました。
そこからは1kmほどの平坦オンロードを駐車場に向かいます。
うーん最高のダウンヒルの余韻に浸りながら駐車場着。時計は15:00を指していました。
今日のコース、西側湖岸は僕的には2度目は行かなくても良いといった感じ。しかし東湖
岸はまたぜひ行ってみたく、こちらだけを使ったコースをアレンジしてみるのが良いと思
いました。
また最後のダウンヒルはもう行くしかないといった感じ。モーターサイクルの轍もあった
ところを見ると東側からこのコースにアクセスする良い道があるはずです。
みんなで走りに行きませう。


ホームへ

inserted by FC2 system